健康オタクのブログ

病気を患い、日頃の健康の大切さがわかった人間の新しい健康オタク生活。

寝起きの3分で首・肩・股関節をほぐす「骨ストレッチ」術・簡単エクササイズ

f:id:yasuhirokamei0912:20190605223847j:plain


人生100年時代、少しでも長く動ける体でいる“コツ”は、“骨を意識すること”! 

日常生活の身のこなしを軽くしてくれる、簡単エクササイズをご紹介!

「最近は老化の防止に筋力を鍛える人も多いですが、体を効率よく働かせるにはまず“骨の動きを柔らかくする”ことが大切です」

骨を柔らかく動かすための「骨ストレッチ」。

これは体を動かす基本となるため、サッカー日本代表中島翔哉選手をはじめ、トップアスリートも導入しているメソッド。

 

私たちの体は、鎖骨や肩甲骨、背骨、骨盤など、骨の連動によって動いている。この連動を滑らかにし、同時に体を動かすために必要な深層筋肉(インナーマッスル)をつけてくれるのが「骨ストレッチ」。

肩コリ・腰痛の改善に効果が望めるストレッチ。

寝起きの3分程度でできる簡単なものだが、骨ストレッチをしてから起き上がると、体の可動域が広がるため、ケガの予防にもなる。

【骨ストレッチの基本ポーズ】

1)片手の親指と小指をつないで輪を作る。

小指と連動して薬指が曲がる人は無理に伸ばそうとせずそのままでOK。

2)もう片方の手の親指と小指で手首を押さえる。

手首の両側にある、骨の出っ張りの部分を押さえる。

この基本ポーズがすべての骨ストレッチのベースとなる。

【手首ブラブラ】体のこわばりをほぐす

1)片方の手の親指と小指で輪を作り、

もう片方の手で輪を作った手首にある骨の親指側を親指で、

小指側を小指で押さえる。

2)その手を胸の上におき

押さえられている手を左右に7回程度ブラブラ振る。

反対の手も同様に行う。

最初は手首が硬く揺れにくいかもしれないが、慣れてくると柔らかくなってくる。

この動作で鎖骨が緩み、肩、胸の骨も緩めることができる。

また、基本ポーズをとった状態で首を左右にねじると、

首の可動域を広げることができる。


【肘伸ばし】首・肩のコリをほぐす

1)右の手のひらを内側にして基本のポーズをとり、

左手の親指と小指で、肘の関節の出っ張りをグリグリ押さえる。右肩は布団についたまま。

2)左手で右腕を押し上げるようにしながら、

右腕を真上に伸ばす(右肩が布団から離れる)。

この動作を7回繰り返す。反対の腕も同様に行う。

肩回りの可動域が広がり、肩コリの予防・改善にもなる。


【うつぶせ片脚パタパタ】股関節まわりを緩める

1)うつぶせになり右手を顔の下に置き、

左手の親指と小指で左腰の横の股関節の出っ張り部分、

大転子を押さえ、左の足裏が天井を向くように膝を曲げる。

2)膝を支点にして、左脚を外側にパタンと倒し、戻す。

無理に力を入れず、脚の重みに任せる。7回繰り返す。

右脚も同様に行う。

膝をパタパタさせることで、

脊椎の根元部分にあたる仙腸関節が緩む。

これによって腰痛の予防になるという。

“100歳まで自力で動ける体力作り”のため、目覚めの習慣に骨ストレッチを取り入れてみよう!